Spotifyを日本で聴いた場合の違法性について

Spotifyに限らず、権利者側のビジネス上の理由から特定の国だけにストリーミング配信を行なっているサービスがあります。配信先のチェックは基本的にIPアドレスを見て行なうのでプロクシ等々を使えばチェックを回避して、日本で視聴することはできます。倫理的にどうなのかという話は別にして、こういう行為を行なった時に著作権法的にどう扱われるのかといった点について検討してみたいと思います。Spotify特有の話ではなく、あらゆるストリーミング配信サービスに共通の話です。

まず、コンテンツの視聴をするだけであれば、著作権法上は違法とされることはないと思います。著作権法は原則として視聴をコントロールしないからです。キャッシュの複製については著作権法第47条の8により問題ないと思います(100%大丈夫だと保証しろと言われるとちょっと困りますが)。

ただし、コンテンツの視聴をするために会員登録が必要で、その前提として、会員規約に同意することを求められており、会員規約に「私は米国に居住しています」なんてことが書いてあれば、サービス提供会社との間の契約違反にはなり得ます。なお、この場合でも著作権侵害にはなり得ません(著作権法には「視聴をする権利」は定められていないからです)。

一方、コンテンツのダウンロードを行なう場合は、ダウンロードは著作権法上定められた複製に相当するので著作権侵害となる可能性が出てきます。さらに言えば、10月1日より施行された刑事罰化の対象となるケースも出てきます。本ブログの過去エントリー「違法ダウンロード刑事罰化に関するまとめ(その2)」でも説明した、刑事罰適用の条件をもう1度おさらいしてみましょう。

119条第3項: 第30条第1項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

細かいことを省略して簡単に言えば、「有償著作物(市販CD等)のコンテンツを権利者の自動公衆送信権を侵害するようにアップロードしたものをそれを知りながらダウンロードする」と刑事罰の対象になるわけですが、ここで、対象となる自動公衆送信に(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む)とのカッコ書きがある点に注意が必要です。

このカッコ書きがあることで、たとえば中国等にあるCD音源を違法にアップしたサーバーからダウンロードした場合にアップロード者の違法性を問うまでもなく、ダウンロード者を検挙できるわけです(レコード会社がこういう規定にしたかったのは当然でしょうね)。このカッコ書きが、海外では合法だが日本では正規に提供されていない配信サービスにも適用されるかどうかは要検討です。

常識的に考えれば、配信音源の権利者は予め話し合って決めた特定の国にのみ配信するという条件の下に配信業者と著作権(自動公衆送信権)許諾契約を結んでいるでしょう。と言うことは、素直に解釈すると、配信業者がもし日本国内で配信したとしたならば権利者の自動公衆送信権を侵害することになります(単なる契約違反ではない点に注意)ので、このカッコ書きは適用されると考えられます。

追加(12/12/13 13:31):と言いつつ、著作権法63条5項には自動公衆送信に関する利用許諾で「自動公衆装置の装置に係る」条件に違反しても著作権侵害にはならない旨の規定がありますので、日本国内で配信したならば自動公衆送信権の侵害にならないという解釈(もちろん契約違反にはなり得ますが)もできそうな気はしてきました。ただ、「著作権法逐条講義」によると、この規定の趣旨は「装置の保守点検のために契約条件外の他の自動公衆送信装置を用いた場合には著作権侵害にならないとしたものである」だそうなので、元々想定した国の外で送信することまで含めて考えるかどうかには解釈の余地があると思います。また、一般に海外レーベルは配信国のコントロールにはきわめて厳しいという点も加味する必要があるかと思います。
追加(12/12/13 14:26)さらに考えてみると、上記63条5項の話が出てくるのはもともと日本国内で有効な権利者とSpotifyの間の契約がある場合です。サービス提供国ではない日本において契約があるかというと微妙ですし、そもそも、契約はSpotify本社があるイギリスか発祥国であるスウェーデンの法律に縛られる条件になっていると思います。そうなると、契約がまったくない状態で日本国内で自動公衆送信すれば著作権侵害という見方もできるような気がしてきました(ややこしい)。

というわけで、日本に正規に提供されていないサービスからプロクシ等を使って「その事実を知りながら」(この要件の解釈にも一悶着ありそうですが)ダウンロードを行なうと、単なるマナー違反や配信業者との契約違反というレベルではなくて犯罪と解釈されてもおかしくないケースもあるかと思います。

追加(12/12/07 10:30):SpotifyってP2P方式だったんですね(参考Wikipediaエントリー)。そうなってくると聴くだけのユーザーであっても、他のユーザーに向けて自動公衆送信しているのではないかという論点が出てきます。自動公衆送信となれば、違法DLの刑事罰の要件を考慮するまでもなく、権利者の許諾がなく、故意で行なえば犯罪相当の行為です。ただ今のところ、WinnyやShare等でも一次放流で逮捕されたケースはあるもののキャッシュの中継で罪を問われたケースはないと思うので、グレーゾーンであるとは思います。

追加(12/12/10 14:30) コメントで重要な議論がされましたので、本文にもまとめを追記しておきます。Pandoraなどのサービスですと日本からは(プロクシを介さなければ)アクセスできないのですが、Spotifyの場合は、いったん正式にユーザー登録しておけば世界中で聴ける規約であるそうです。つまり、アメリカ在住の人がアメリカで会員登録してその後日本に旅行に来れば日本からSpotifyを利用できます(これは、有料会員は常に、無料会員は14日間のみということなのでIPチェックはしているようです)。Spotifyは「属人主義」、Pandoraなどの他のサービスは「属地主義」とでも言えるでしょうか。ということなので、日本でSpotifyを使ってDLしている人が即違法行為をしているとは限りません。
とは言え、代行業者を通じたりプロキシを通したりして居住国を偽って会員登録すれば契約違反、そして、おそらくは著作権侵害になり得るという点には変わりはありません。

カテゴリー: 著作権 パーマリンク

14 Responses to Spotifyを日本で聴いた場合の違法性について

  1. ピンバック: 「Spotify」を日本で使うには!

  2. ピンバック: [kz]Spotify先取り! | kazscape

  3. ピンバック: AlTarf Blog » Blog Archive » 2012年12月06日(木)

  4. ピンバック: 早く来い来いSpotify。洋楽好きには天国のようなサービスだよね | 山崎潤一郎の「また買ってしまった。」

  5. Ivarn のコメント:

    コメントのやり取りを見ていてふと思ったのですが・・・
    >クライアントはまずサーバーにリクエストを送信し、サーバーから曲データを
    >受信し始めます。その後、P2Pネットワークに自動検索がかかり、ネットワークの
    >近隣者に該当データがあれば、残りはそこから受信する、という仕組み
    これは,かえって日本国内に限ってみると違法送信しかねないのではないか?と思えました。
    というのも,登録されている日本の楽曲やアニソンなどは現在正式サービスされている地域では“流行曲”などではなくとも,日本ローカルで見れば聴かれる可能性がグローバルよりも局所的に高そうです。

    そう考えると,最初に聴いた場合はサーバーからすべての内容を受信していたとしても,P2Pで検索される可能性を考慮して一定期間は視聴したユーザーのローカル環境に“キャッシュ”として保存されると思います。そして,ワールドワイドで見ればローカルな(日本国内でイリーガルに利用している)近隣ユーザー間で局所的にでも視聴者数が多ければ,まさに当の日本国内で違法送信されてしまう可能性が想定されるように思います。
    そうなると,プレミアムユーザーでオフライン視聴(違法ダウンロード)するか否か?や洋楽の国内盤の権利を持つ著作隣接権者(の送信関連の権利を侵害するか)といった論理を考慮せずとも,P2Pを利用するサービスであるという点で送信可能化権を侵害してしまう可能性のほうが問題視されそうに感じてしまいました。

    ただ,記事中で触れられている“キャッシュの中継で罪を問われたケースはない”と思われるという点を考慮すれば,違法ダウンロードの情を知ってと同様に実際に罪に問われることはなさそうにも思いますが・・・。

  6. 日下 のコメント:

    栗原様

    お返事ありがとうございます。
    また投稿の、重複失礼いたしました。

    栗原様のご本意に賛同いたします。

    公正な筆致から、お気持ちは自分には伝わっておりましたが、解説を逆の意図で利用する人が出てくると嫌だなと思い、コメントさせていただきました。余計だったかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いです。

  7. kurikiyo のコメント:

    日下様

    追加情報ありがとうございます。P2P即犯罪と言いたいわけではなく、犯罪とされてしまう可能性があるのではないか(こんなことが犯罪になってしまう法律がおかしいのではないか)と言いたいのです。

    なお、日本の著作権法ではレコード製作者の著作隣接権については「送信可能化権」が定められており、実際に送信しなくても送信可能な状態に置いただけで権利侵害になってしまいますので念のため。

  8. 日下 のコメント:

    栗原様

    もう一点、補足させて下さい。Spotifyは正確には、サーバ方式がメインで、P2P形式がサブのハイブリッド方式です。

    クライアントはまずサーバーにリクエストを送信し、サーバーから曲データを受信し始めます。その後、P2Pネットワークに自動検索がかかり、ネットワークの近隣者に該当データがあれば、残りはそこから受信する、という仕組みです。

    近隣者にデータがなければ、そのままサーバーから受信を続け、その際はP2Pによる自動送信は行われません。例えば、流行曲を聴かないユーザーであればP2Pを事実上、使ってないことになります。

    http://www.csc.kth.se/~gkreitz/spotify/kreitz-spotify_kth11.pdf

    この点も、即、犯罪といいきると語弊が出ると自分が考える理由となっております。

  9. 日下 のコメント:

    栗原様

    >配信時は配信先IPのチェックをしていないということでしょうか?

    有料会員であっても、IPのチェックはしていると思われます。

    >つまり、聴く時はプロキシ通さなくても聴けるということでしょうか?

    有料会員であれば、あるいは無料会員でも最大14日以内であれば、プロクシを通さなくても聴取できます。

  10. kurikiyo のコメント:

    日下様

    早速のご回答ありがとうございます。

    もし差し替えなければ教えていただきたいのですが、
    (いったん正規に会員になれば)世界中で聴けるということは、配信時は配信先IPのチェックをしていないということでしょうか?つまり、聴く時はプロキシ通さなくても聴けるということでしょうか?

  11. 日下 のコメント:

    栗原様

    常識的に考えて前者は問題ないと思われます。

    後者に関しては「正規サービス提供国以外の住人が会員登録して」という条件に同意がないことはユーザー規約から想像できますが、Spotifyと各権利者(特に隣接権者)との契約は非公開が原則ですので、それが即違法になるかは不明です。

  12. kurikiyo のコメント:

    日下様
    コメントありがとうございます。

    >Spotifyの有料会員は、世界中で利用できることになっています。
    これは、正規サービス提供国の住人が正規に有料会員契約をいったん結んだ後は、その人が他の国に旅行しても利用できる(かつ、それを権利者が許諾している)ということですよね?
    それとも、代理サービス等を使って正規サービス提供国以外の住人が会員登録して、正規サービス国以外から(プロキシ経由で)利用することまで含めて権利者
    が許諾しているということでしょうか?

  13. 日下 のコメント:

    記事拝見しました。公正な記事をありがとうございます。一点、補足がございます。

    Spotifyを使えば自動公衆送信権の関係で犯罪というのは、もう少し条件を絞ってお伝えした方がよいかと思います。

    Spotifyの有料会員は、世界中で利用できることになっています。またSpotifyの無料会員も最大14日までは世界中で利用可能となっています。これは権利者から許諾が取れています。

    なお、欧米のほとんどレコード会社がSpotifyの株主でもあります。詳しくはSpotifyの以下の説明を見てもらえればと思います。

    http://www.spotify.com/uk/help/faq/premium/#premium-travel

    (関係者ですが事情があり、仮名にさせて下さい)

  14. ピンバック: 【コンピューター】 2012年 はてブ数ランキングベスト50 ? 今年中に見ておきたい良記事まとめ | Web活メモ帳 2012年12月06日 夕刊 | aquadrops * news

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です