特許庁やWIPOの支払いには三井住友のオーナーズゴールド(Mastercard)というのを使っています。年間100万円以上使うと年会費無料ですし、Vポイントもつきますし、限度枠も充分なので重宝しています。しかし、先日、マドプロ関係でWIPOに100万円近くの支払いをしようとしたらエラーになってしまいました。以前からも、WIPOで多額の支払いをすると、ご確認のSMSが来ていてそれに答える必要があったのですが、今回はそのSMSすら来なくなっていきなりエラーになります。しょうがないので個人で使ってるゴールドでもないVisaカードで払ったれ普通に通りました。
WIPOに問い合わせたところ、fraud(不正使用)の疑いということでエラーになったとのことです。弁理士がWIPOに支払って何で不正使用を疑われるねんと思いました。三井住友カードに問い合わせると、WIPOは不正使用が多いので要注意先としてセキュリティが厳しくなっているとのことです。なんでWIPOで不正使用が多いんでしょうか?他人のカードでマドプロを更新するとかもちょっと考えにくいです。
そして、この問題の解決策として、支払いの前に、三井住友カードに電話をして「セキュリティ調整」をすることで、一時的にチェックを緩く出来ることを教えてもらいました。実際、教えてもらった電話番号にかけて手続きすると100万円を超える決済も問題なく通りました。1週間くらいセキュリティが緩い状態が続くということで、ちょっと怖いのでもう一度電話してセキュリティ設定を元に戻してもらいました。
ちょっと面倒くさいですが問題は一応解決です。ひょっとしてこれはMastercard特有の問題でVisaだと大丈夫なのかもしれません。Mastercardは欧州に強いということでWIPOの支払いにも良かろうということで敢えてMastercardにしたんですけどね。なお、MastercardからVisaに切り替えることはできず、Visaで新たにカード申し込むしかないようです。










