AppleのiPhoneカメラ交換レンズ特許について

iPhone Maniaというサイトに「次世代iPhoneのレンズは交換可能になる?」という記事が載ってます(元ネタはCult of Macというサイトです)。

次世代iPhoneのカメラレンズは、交換可能なオロクリップのようなレンズになる可能性があることが、4月1日に米国特許商標局が公開した特許から明らかになりました。

と書いてあるんですが、当該特許(Bayonet attachment mechanisms)(US8687299)(新しすぎてGoogle Patentsにはまだ載ってないようなのでUSPTOへのリンクとなります)は、単なる公開ではなくて登録されて権利が発生しています。非知財系サイトが、特許出願が公開されただけなのに「特許を取得」と書いてしまう間違いはよくありますが、その逆は珍しいですね。

さて、本特許は、レンズ交換式カメラで一般的なバヨネット式(数本の爪で回転ロックする方式)で外付けレンズをiPhoneにくっつけるための機構の構造に関する特許です。

クレーム1は以下のとおりです(わかりやすくするために図中の番号を付記しました)

An attachment mechanism, comprising:

a body(208) defining a cavity(216) therein;

a plurality of bayonets(212) received in the cavity(216) and radially disposed around an aperture;

at least one compliance member(210) positioned between the bayonets(212) and the body(208) and configured to bias the bayonets toward one another; and

a plurality of alignment members(218) configured to allow radial movement of the bayonets(212) and restrain rotational movement of the bayonets(212) relative to the body(208).

キャプチャ

キャプチャ

なお、Fig5で206に当たる部分はiPhone本体のレンズから飛び出す部分(下のFig8を参照)に相当します。これがバヨネット(212)とかみ合って外付けレンズ(202)をiPhoneにくっつけられるわけですが、そのために、クッション部材(210)(典型的にはシリコンゴム製)と回転防止部材(218)を備えていることがポイントになっています。

こういう構造になっていることの意味ですが、外付けレンズを付けたままでiPhoneを落っことした際に、クッション部材(210)が備えられているおかげでバヨネットの爪が外れて外付けレンズの損傷を防げる点が発明の効果とされています。

キャプチャ

特定の物の構造に関するクレームなので、一般論で言えばそんなに範囲は広くないのですが、iPhoneの本体側レンズに切ってある切り込みに合わせてはめられる構造のレンズはこの特許のクレームと同等の構成にせざるを得ず、結局、アップルのライセンスがないと製造・販売できないということになるかもしれません(うまく作れば回避可能かもしれませんが、少なくともデッドコピー品は製造・販売できなくなります)。

もし本特許により非純正の互換アクセサリを排除できるのであれば、その点ではLightningコネクターの特許に似ています(本ブログの関連過去記事)。企業の知財戦略を評価する立場から言うと互換品を排除できて利益率向上に結びつく良い特許なのですが、一消費者の立場で言うと安価な互換品を利用できなくする特許ということで複雑な心境ではあります。

カテゴリー: 特許 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です