CES2011における勝者と敗者とは

米国のITプロフェッショナル向けコミュニティ・サイトTechRepublicのEditor in ChiefであるJason Hiner氏が”CES 2011: The biggest winners and losers“という記事で、先日行なわれたCES2011の勝者3社と敗者3社を選定しています。

以下、簡単にサマリーします。
勝者トップ3は、

◆Motorola Mobiles
Motorola本体と分離して上場したばかり。AndroidタブレットのXoom、スマートフォンDroid Bionic、Atrixなどの斬新な製品を発表。

◆Verizon Wireless
高評価を受けた米国でのLTEサービス開始の勢いにのって10種類ものLTE対応モバイル機器を発表。

◆NVIDIA
CESに展示される多くの機器で同社のARMアーキテクチャのTegra2プロセッサが採用されている。ARMと共同で次世代組込みプロセッサ”Project Denver”を発表。次世代のIntelへの道を確固たるものに。

勝者の次点はSAMSUNGだそうです。
そして、敗者は、

◆Microsoft
CES最大の講演を行なったにもかかわらず、内容は昨年の製品発表時のデモを繰り返しただけで、ビジョンが見られない。タブレット戦略の話が全然無い。CESの展示製品はAndoroidベースばかりで、Windows Phone7は目立たない。

◆SONY
Microsoftと同様ビジョンと製品リーダーシップが見えない。3Dテレビという”wrong thing”にフォーカスし過ぎ(区画整理で破壊される町に豪華な家を建てたようなもの)。TVだけではなく、スマートフォン、タブレット、PCなどで画期的な製品を発表したSAMSUNGとは対照的。

◆Intel
CESで展示されている機器の中でIntelプロセッサを搭載しているものはほとんどない。Sandy Bridgeでハイエンドを狙うしかないことが、Intelに低消費電力チップ・ソリューションの提供能力がないことを示している。

個人的に興味深いのは敗者の方で、なぜ、これだけのリソースとタレントを抱えた会社が有効なイノベーションを実現できなくなってしまったかが不思議なくらいです。ちょっと前にはWintelの天下が揺らぐ状況など想像もできなかったのですが。一言で言ってしまえば、”victim of its own success”(自らの成功の犠牲者)とか「イノベーターのジレンマ」ということなんでしょうが。

もちろん、CESという消費者市場向けのトレードショーの話なのでエンタープライズIT市場ではまた話が違ってくるでしょうが、「コンシューマリゼーション」というメガトレンドの中、消費者向けテクノロジー市場を押さえた企業がエンタープライズIT市場も押さえて、結果的にIT市場全体で支配的になる(少なくとも投資家の高い評価を受ける)という構図が明らかになってきたので、やはり今後のIT市場を読む上で重要な転換点が来たのではないかという感があります。

カテゴリー: IT, ガジェット タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です