【小ネタ】流行語大賞便乗商標登録の過去事例を調べてみた

小ネタが続きます。流行語大賞になった言葉を関係ない人が商標登録出願したケースの過去事例について調べてみました(仕事に支障がないようにお昼休みにささっとやりました)。なお、IPDL(特許電子図書館)では、拒絶になった出願は早晩データベースから消えてしまいます。BRANDYなどの有料データベースを使うとこれらのケースもわかるのですが、金を払ってまでやるネタではないので登録になった事例のみ調べました。なお、類似称呼(読み方)だけ調べてますので漏れがあるかもしれません。

2012年: ワイルドだろぉ

類似商標で登録されたものはないみたいです。

2011年: なでしこジャパン

財団法人日本サッカー協会による正規の登録があります(第4845345号、第5478980号)。便乗出願があったかどうかは上記の理由によりわかりませんが、もしあったとすれば、4条1項15号(他人の業務との混同)により拒絶されていたのではないかと思います。

2010年:ゲゲゲの〜

「ゲゲゲの女房」は、原作本の出版社である実業之日本社および水木プロダクションにより多数登録されています。便乗で登録されたものもないようです(「ゲゲゲの」を含む商標で2010年以降に出願されたものはありません。)

2009年:政権交代

そもそもこれって「流行語」なんでしょうか?正規登録、便乗登録共にありません。

2008年:グ〜!、アラフォー

「グ〜!」はちょっと便乗かどうかの判定が難しいので断念。ところで、今思うとエド・はるみってどこがおもしろかったんでしょうか?

アラフォーは、いくつか登録されていますが、2009年後半の出願なので流行語大賞の便乗というわけではないでしょう。NECビッグローブによる「魔法のアラフォー マジカル熟女」なんていうAVのタイトルみたいなものも登録されてます(アニメのキャラだったみたいです)。

2007年:(宮崎を)どげんかせんといかん、ハニカミ王子

宮崎県内の飲食店が「どげんかせんとい館」を登録しています(まだ営業中のようです(食べログエントリー))

また、某食品会社が漬け物を指定商品にして「はじかみ王子」で登録しています。それから、「ハニカミ玉子」が2件それぞれ別の会社に登録されてます(ひとつは卵、もうひとつは菓子類が指定商品です)。「ハニカミ王子」そのままの便乗出願があったとすると著名なニックネーム(商4条1項8号)ということで拒絶されたと思います。

2006年:イナバウアー、品格

「イネバウアー」(化学品)、「イカバウアー」(釣り具)等の登録がありますが便乗なのかどうかはよくわかりません。前にも書いたとおり、「イナバウアー」は人名なのでそのまま出願すると4条1項8号で拒絶されます。

「〜の品格」のパターンは、男の品格、女の品格、「女性の品格」塾、医師の品格、コーヒーの品格、アロマの品格、音色の品格、みかんの品格、檸檬の品格、食後の品格、カレーの品格、OLの品格、秘書の品格、黒の品格と、多数登録されています(権利者には大企業も含まれます)。

きりがないのでこれくらいにしておきます。

これらの例からわかるのは流行語というものは、その時はインパクトがあってもあっと言う間に廃れていき、その後はどちらかというとマイナスのイメージが付いてしまうということです。流行語を便乗商標登録出願して一儲けなんて考えている人はこの点を肝に銘じた方が良いかと思います。

[AD]総額6万円強から:IT関連商標登録はテックバイザーにお任せ下さい

カテゴリー: 商標 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です