新聞社は「自炊代行=悪」と印象操作しようとしているのか?

twitterのTLに「自炊代行」、「有罪判決」という文字が見えたので、いまだ継続中の作家7名と自炊代行業者の裁判の判決が出たのかと一瞬思ってしまいましたが、例のマンガを勝手にスキャンして販売していたネオヒルズ系の人の話でした(本ブログの過去記事「新たな業界秩序の形成に水を差すエセ自炊代行業」参照)。そもそも作家7名の方は民事の差止め訴訟なので有罪判決が出るわけもありません。

この事件、毎日新聞の見出しは「著作権法違反:「自炊」代行の被告に有罪判決 長崎地裁」、MSN産経ニュースの見出しは「元「自炊」代行の男に有罪 漫画の複製データ販売」となってます。

追加:日経にも記事がでましたが「漫画の複製データ販売、「自炊」代行に有罪」と同様にミスリーディングな見出し(および内容)になっています。(記事が共同発になってますが、ひょっとして共同通信が根源でしょうか?)

何回も書いているように、今回、有罪判決(懲役2年、執行猶予3年、罰金50万円)が出た人物がやったことは、マンガを無許諾で複製・販売したことであり、客の本を預かってスキャンを代行するという本来の意味での「自炊代行」ではありません。「自炊代行」を隠れ蓑にしていただけです。本来の意味の「自炊代行」は、形式的には違法と言わざるをえませんが、権利者との歩み寄りの可能性もあります。完全にブラックな無許諾スキャン販売とは混同するような書き方は困ります。

8月23日付けのMSN産経ニュースではこの事件の求刑段階の話に関して「「自炊代行」の男に懲役2年求刑 「ワンピース」など書籍を電子化」とさらにミスリーディングな見出しをつっけており、さらに記事中でも、

個人の「自炊」は合法とされるが、客の依頼で本や漫画を預かり電子データ化する「自炊代行」は著作権侵害に当たると作家らが主張、争われている。

と、事件とは直接関係ない話を持ち出しています(記者の理解が足りなくてそうなっているのか、本来の意味の「自炊代行」のイメージを落とすためにわざとやっているのかわかりませんが)。

せめて、「自炊代行と偽って書籍を無断複製・販売した男に有罪判決」、ちょっと長すぎるのであれば、「自称自炊代行業者に有罪判決」くらいにしてもらいたいものだと思います。

カテゴリー: メディア, 著作権 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です