別件の調べ物をしていて、ソシオメディアという会社の大変興味深い記事「iPhone の当たり判定を検証した」を見つけました。iPhoneでタッチを認識するエリア(ヒット領域)が実際にどのようなサイズになっているのかを検証しています。
iPhoneの小さい画面で指先による操作を容易にするためにアップルはいろいろな工夫をしています。たとえば、ボタンを押しやすくするために、実際のボタンの画像よりもヒット領域を大きく取っているようです。ここまでは当たり前だと思うのですが、興味深いのはテキスト入力時に画面に表われるソフトキーボードです。
各キーのヒット領域をそれまでの入力に合せて動的に変化させているようです。たとえば、WORLまで入力したとすると次に入力される可能性が最も高いキーはDになるわけですが、この場合には、Dのキーのヒット領域が大きくなるような調整を動的に行なっているようです(画像はソシオメディア社の上記記事より引用)。
iOSエミュレーターで確認したところ、このケースではDのキーのヒット領域が隣のキーに一部かぶるくらいにまで自動的に拡張されるようになっているそうです。これにより、入力ミスで隣のキーを押してしまう可能性が激減するでしょう。
アップルのUXに対する徹底的なこだわりを感じさせるのですがどうでしょうか。中島聡氏は”user experience”の訳語として「おもてなし」を提言しましたが、まさに「おもてなし」の設計という気がします。
そして、このアイデアですが、案の定、昨年の7月に米国で特許登録されていました(US 8,232,973 )。名称は”Method, device, and graphical user interface providing word recommendations for text input”(テキスト入力の単語推奨を提供する方法、装置、GUI(栗原訳))です。おそらく日本では同等特許は出願されていないと思われます。)
この特許は対サムスンの訴訟では使われてません(同じ名称の関連特許であるUS8,074,172は使われてますが)。そもそも登録時期が新しいということもあると思うのですが、Android(あるいはサムスン製品)には同等機能がないからかもしれません(ご存じの方、教えてくださいな)。