【Lucene Revolution便り】サーチエンジンもオープンソース化が必然の流れ

サンフランシスコで5/25から2日間にわたり開催されているサーチエンジンのイベントLucene Revolutionに来ています。Luceneはまだ日本ではあまり有名ではないかもしれませんが、Apacheのトッププロジェクトとなっているオープンソースの全文検索ソフトです。サブプロジェクトとして管理機能やキャッシュ機能を付加したサーチサーバSolr(ソーラー)(注:aがないのはミススペルではありません)があります。

Lucene/Solrはtwitter、eBay、Yammer、LinkedIn、Salesforce.com等々の大手Web系企業を中心に普及が広まっています。機能的には商用のサーチソフトと同等、スケーラビリティ的には商用ソフトを上回るとの評価があります。昨年の秋頃にtwitterのサーチ機能が急にまともになりましたが、あれはLuceneを採用したからなのです。

今回のイベントはその名の通りLucene/Solrに特化した開発者向けのイベント、主催者は、Lucene/Solrのサポート、研修、コンサルティング等を提供しているLucid Imaginationという会社です(Linuxの世界で言えばRedHatに相当するような会社と考えればよいでしょう)。


参加者数は約450名、こじんまりしたイベントです。


スポンサー企業はこんな感じ、Salesforce.comの名があります。


Lucid Imagination社CEOのEric Gries氏自ら司会進行、アットホームだなあ。


DBMSによる定型データ管理からサーチによる非定型データ管理へというパラダイムシフトについて説明、言うまでもなく確実に起きているトレンドです。


キーノートはLucid Imagination社CTOのMark Krellenstein氏によるサーチの歴史と将来の話、すばらしいオーバービューでした。同氏には個別インタビューもしておりますがいかにもサーチオタクという感じのtechieな方でした。個別インタビューについては別途エントリーにします。


もうひとつのキーノートは英国の歴史ある新聞The GuardianのStephen Dunn氏による新聞サイトのオープン化(プラットフォーム化のお話し)、紙のイメージをそのまんまWeb化して「ネット対応した」と言ってるどこかの国の新聞社に是非聞いて欲しいお話しでした。これも別のエントリーとして書く予定です。


Yammerのエンジニアによるソーシャルメディアのサーチ機能における課題のお話し、複数更新の競合やレプリカの不整合の調停処理に苦労したというようなお話しでした。


ユーザーからの質問にLunce/Solrのコミッターが直接答えるというパネル、正直、内容は実際にコーディングしたことがないと理解困難でした。まあ、ユーザーが直接開発者と対話できるオープンソースならではという感じがします。

初日を通じて感じたことは、OSの世界(少なくともWeb向けのOSの世界)におけるLinuxがそうであるように、サーチの世界でももうオープンソースで全然OKなんじゃないかということです。サーチ機能本体ではなくサーチを使って何をするかというところでマネタイズしていく時代が来たことを強く感じました。

カテゴリー: IT タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です